マーマレードのゆず
- Atsuko Hayashi
- 2018年12月28日
- 読了時間: 2分

私が作るマーマレードの柚子は、すべて徳島県の海野さんご一家の柚子を使います。
海野系木頭で、無農薬です。
今年10月、その海野さんの柚子畑を見に、徳島まで行ってきました。
東京から徳島空港まで1時間。九州の実家に帰るより近い距離です。
あっという間に徳島へ、そして海野さんご一家とお会いして、阿南のホテルで一泊。
翌日は那賀川に沿って、木頭ゆずの産地に入っていきます。

海野さんの柚子のお家がある周辺はこんな感じ。
ゆずの木が剪定されているので、まるでみかんの木のような感じ。実っているのは柚子ですよ。

これが家の後ろにある、実生の海野系ゆず。写真に撮っても木が大きすぎて、何が何だかわからない写真になっています。

10月初めの写真なので、柚子は緑色。これが11月に入るとだんだん黄色の柚子になり、それと共にあの柚子のいい香りがでてきます。
この頃の柚子を家に置いておくと、柚子の花のようないい香りが当たりに漂います。
私もちょっとまねっこで、柚子を収穫。柚子は棘があるので、こんなしっかりした皮の手袋が必要なのです。海野さんがわざわざ新品の手袋をご用意してくださいました。


海野さんご一家といっしょに。
ありがたい事に海野さんのHPにも 私の事をのせていただいています。
海野さんの柚子の畑には、お茶の木があります。
在来種のお茶の木で、この葉を摘んでご自宅用のお茶を作っています。
釜炒り茶です。
照葉樹林帯、ティーインストラクターの研修で習った、そんな言葉も頭をかすめますね。
このお茶もいただきましたが、とてもおいしいのです。
私もここのお茶の実をいただいて、鉢にまいたのですが、なかなか芽がでない。。。


そのおいしい柚子を使って作る、私のマーマレード。
無農薬なので、皮に黒点があったり、傷があったりしますが、それを丁寧に取り、マーマレードに作ります。時々残っているものもありますが、お許しくださいね。
ダルメインのマーマレードアワードでゴールド受賞の4つのマーマレード、シルバー受賞のを販売中です。
お買い物はこちらから
とても寒い日には、マーマレードにお湯を注いで、ホットマーマレードドリンクでどうぞ。
コメント